【 ○ 】

スポンサーリンク

【 ○ 】


福岡市博多駅前の美容室

乾かすだけで髪がまとまるドライカットができる

ワッカム(ワットカムズアラウンド)です!


「ブログ読んでます」の言葉をいただき、とても嬉しかった園田です。

単純。


いつもお読みくださりありがとうございます!


毎週、文章を書くことの難しさにぶち当たっています…


「読んでるよ!」

「がんばれー!」

「!マーク多すぎ!」


なんでもいいので、リアクションいただけると励みになります☺︎


皆さんからの “喝”(エール) お待ちしています!


━━━━━━━━━━━━━━━
▼あたまの丸み
━━━━━━━━━━━━━━━


カットをする際、あたまの丸みを意識することがとても大切です。


ドライカットに限らずどんなカット技術にも言えます。


丸みが考えられていないと収まりが悪かったり、
シルエットが崩れやすくなってしまいます。


では逆に、丸みが考えられたスタイルはどうでしょう?


まとまりがよく、その分つやも出やすくなります。


ドライカットをするようになってからはより、この”あたまの丸み”への意識が強くなりました。

ウェットカットのように毛の束を線で切るのに対し、1本1本の毛先を点で切っていくドライカット。

最終的なスタイルをより立体的に想像できてないと、毛先のあるべき場所もわかりません。


そのため、カウンセリングのときにじーっと見つめながら髪の毛を触らせていただきます。


毛先を動かしながら似合うスタイルをイメージするためです。


街を歩いてもSNSを見ても、ヘアスタイルを見ると脳内であーだこーだと考えてしまいます。


完全に職業病。

無意識な脳トレモードです。

それも楽しんじゃってるので、天職なのだと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
▼丸みに沿わせる
━━━━━━━━━━━━━━━


ドライヤーで髪を乾かすとき、スタイリングするとき、どう動かすんだろう〜とわからなくなったことありませんか?


「分け目がパカっと割れやすいから一度反対に乾かす」

ということは聞いたけど、どんなふうにしてたっけ?

なんてこともありませんでしたか?


そんなときも!

あたまの丸みに沿わせて手ぐしをいれると大きな失敗はしません。

自然な丸さが出ます。


ボリュームを出したい、立体的に動かしたいときなどはとくに色々動かしてみてください。


跳ねちゃうなっていうときにも有効です◎


キーワードは ”丸み”


さいごに余談ですが…

○を好む6か月くらいの赤ちゃん。

スキンヘッド夫は一見コワモテですが、頭への赤ちゃん人気はずば抜けています。