【お師匠さん巡り】

スポンサーリンク

【お師匠さん巡り】


福岡市博多駅前の美容室

乾かすだけで髪がまとまるドライカットができる

ワッカム(ワットカムズアラウンド)です!


実家のまわりにはステキな人がたくさんいます。


身内や近所のおばあちゃま方です。


小さい頃からよく知る、人生の大先輩。

こんなふうになれたら。と憧れる部分がありました。


━━━━━━━━━━━━━━━
▼継続の天才
━━━━━━━━━━━━━━━


実家の隣にいる祖母。


去年病気になり一時は歩けない程になりましたが、今はお風呂洗いをし手押し車でお散歩もできるようになりました。

何年も前から続けている筋力トレーニングを今もできる範囲で続けているので、その効果がしっかりと出ています◎

ボケちゃならんと日記をつけたり、お料理をしたり。


毎日工夫しながらコツコツと努力する姿がとても逞しくて好きです!


━━━━━━━━━━━━━━━
▼包みこまれる笑顔
━━━━━━━━━━━━━━━


近所の菓子屋のおばあちゃん。


いつ会っても優しい笑顔。

手が痛かろうが足が腫れようが「年相応たいね!」とポジティブ。


子供を連れて会いに行くと「しょうこちゃんの小さかときんごと可愛かね〜!」と、ただ褒めるだけじゃなくさらに+1してくれる。

(※ 私の幼少期は「白かね〜」か、「髪の多かね〜」しか言われないほど褒める要素は一つもないという事実。)


落ち込んだりしてる時に会うと、心のモヤをすっ!と晴らしてくれるような魔法の言葉をくれます。

なにより、穏やかな笑顔がものすごくステキ!

会う人を幸せにしてくれるあたたかい人柄が癒されます。


━━━━━━━━━━━━━━━
▼圧倒的女子力
━━━━━━━━━━━━━━━


友達のおばあちゃん。


パジャマ姿や歯磨き姿は孫にも滅多に見せません。

普段着でもちゃんと小綺麗。


いつもほんのりいい香り。

白髪でふんわりシルエットのヘアスタイルも、もちろん毎日ブローします。


そして、所作がきれい!

土のついたじゃがいもをもつ手も、指先まで神経の行き届いたしなやかな動きがほんとに美しい。


憧れの気品!


━━━━━━━━━━━━━━━
▼自ら見つける
━━━━━━━━━━━━━━━


どのおばあちゃまもステキですよね ☺︎


それぞれに、どうしてそんなふうにできるの?と尋ねました。


コツコツ努力が上手なおばあちゃまは、

「いつか弱れば面倒見てもらえるやろけど、毎日弱らんごとせんばとは私やけん。」と。


いつも笑顔のおばあちゃまは、

「自分の機嫌ばとりよるだけさ。そしたら勝手にかわいか子とかやさしか友達の寄ってくるけん気持ちを込めてお礼ば言うだけたい。」と。


女子力の高いおばあちゃまは、

「死んだじいちゃんが見とるけんね!そげんことより、恥ずかしかて思えるうちは一応女たいね。エチケットやし、ありがたく楽しまんば。」と。


すごい!

サラッと答えてました。

“年の功” ですって。


何もしないでしあわせにはなれないから、生活の中で少しでも工夫が必要。

自分とよーく話すこと。


日常に追われながら慌ただしく過ごしてる私には、深呼吸するための言葉たちでした。

余裕を持って生活するためにも工夫を。


ヘアケアを継続するためにも工夫を。


苦にならず楽しむための工夫を。


見つけていけたらいいなと思います。


そして、

お客様が毎日愛おしく思えるヘアスタイルやお手入れ方法を、表現しお伝えする工夫をたくさん見つけていきたいと思います。


海と山に囲まれた田舎町の、ステキなお師匠さんたちのお話でした♪


余談ですが、

わたしのお料理のお師匠でもあるうちの祖母。

お煮しめの味付けを聞くと、毎度これ。


「しょうゆは トトトトト〜」
「みりんは トトトトト〜」
「酒は トトトトト〜」
「塩はこんくらい!パッパッ!」


伝える工夫は全くしないスパルタ指導です。


鍋の大きさが変わっても同じ味で作るから本当にすごい!!